”癒やす”メソッド
前回の続きです。
”癒やす”メソッドと
”癒やされる”メソッドに分けて、
お伝えしようと思います。

まずは、癒やすメソッドの1番目。

手洗いの重要性は、昨今の新型コロナウイルス問題で注目を集めています。
衛生行為として手を洗うことは、ウイルスや菌を洗い流す意味で重要です。
手洗いの方法については、ネット上でもたくさん出ています。
方法については、検索していただいて、ぜひ良い習慣を身につけましょう。
ここで、少し話は拡がります・・・
手はいろいろな仕事を担っています。
ものに触れ、力を加えたり、作業をしたり、一日中何かしています。
その為、少し前に触っていた物の面影を残していることもあります。
前の患者さんの面影や、
掃除していた時の雑巾や、
料理で包丁を握っていた感覚の余韻、
キーボードを叩いていた指先の感覚などなど・・・。
手を頼りに仕事していると、
そんな手に残る面影や余韻が気になるようになりました。
なるべく何も残っていない手で仕事したいと思うのです。
(もっと言えば、何も残っていない身体で)
手を洗うことで、水が全てを洗い流して、面影や余韻も拭い去ってくれます。
禊 (みそぎ)
(罪や けがれをはらうために、川などで水を浴びて身を清めること。)
ですね。
水に助けてもらって、手の準備を入念にします。
つづきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません