”萎縮”
先日のこと、
我が家に来て作業してくれた工事関係者の方々と、
お帰り際にお茶をすすめて、少しの間お話しました。
その中で、こんなやり取りがありました。
「いつもランチはどうなさっているの?」
って言う私の質問に対して、
「必ず、事務所で昼食は取るようにしています。
コンビニなどで食べていると、
いろんなクレームが入るので、禁止になってるのです。」と。
「長時間駐車するな」
「事務所代わりにするな」
などなどと、
あることないことクレームが入るそうです。
公のユニホームを着ているので、
所属が即座に知れてしまうお仕事柄。
懸命に仕事にいそしんでいる人に、
心ないクレームが耳に入ったら、
どれだけ足を引っ張るんだろうなぁ~と想像しました。
「心を護らないとね」って、
言っていました。
続けて、
「そうしないと、”萎縮”してしまうから。
遠慮のない、独りよがりな、
どこの誰かも分からない発言を、真に受けて、
そんな全方位からのツッコミにも耐えうるように考えていると、
妨げになるどころか、”萎縮”しちゃうから」と・・・
言ってから、
自分の口から出てきた言葉にビックリしました!
で、
それは、
他人と交わした会話なのだけど、
実は、自分自身に言いたくて、
自分自身と交わした会話だったんだと、
後から思いました。
自分を大切にするには、
他人の意見を簡単に入れないこと、
他人に簡単に共感しないことが、
実はとっても大切なんだと、
最近、感じています。
自分の境界線を引くこと。
自分の感覚を大事に、
自分を大切にするっていうのは、
こういう事なんだと、
最近改めて感じています。

そして、このクレームは、
実は自分からのクレームであることにも、
気付いています。
自分に厳しいと言えば、聞こえは良いけれど、
そして、今までは大人の対応していると思っていたけれど、
違いました!
クレームを作り上げるために、
自分を無駄に見張って、
クレームを言われた私は、
その対処に追われ、
勝手に”萎縮”して行くっていう
なぞのループにはまっていることに、
気がつきました。
どーりで疲れるわけだわ!
先延ばしできるだけ延ばしてきた工事が終わって、
”萎縮”の理由が腑に落ちて、
勝手に”スッキリ!”しました。
良い日だったな・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません