腸骨筋パルス
今日は、ビィールパパがお仕事で遅い予定(*^^*)
夕ご飯も要らない

イェーイ


時間があるぞ〜!っと、
遊んでみました、自分の身体で。
腸骨筋の鍼通電
ビィールパパが最近書いた文章に基づいて、
やってみました^ ^
一発で出来ました

さすがに写真や動画などで、
お見せする事が出来ませんが
良く動くものですね〜(笑)
この腸骨筋への刺鍼は、
かれこれ10年位前にも
トライしてるのですが、
その時は、出来なかったのですね。
どーしても





パルスで動かしてみると、
その筋肉の存在を、
リアルに感じて、学ぶ事が出来ます。
解剖学、リハビリテーションの知識を
今では3Dで得ることも出来ますが、
自分の身体で、その筋肉の存在を知ること、
その働く様子を触って観察するのは、
本当に面白いですよ(*^^*)
この腸骨筋パルスは、
膝を抱えるような動作の時に
(股関節最大屈曲時)
鼠径部に違和感のある人に、
良いそうなのです。
膝を抱えた時の、
鼠径部の違和感って、
訴える患者様、
結構多いですよね。
ダンサーの方にも多かったです。
ちょっとした違和感は、
動きの質を落とします。
ADL問題無いし、
可動域に問題は無いんだけど、
違和感がある・・・という方へ
治療のアプローチ方が、
一つ増えました。
下肢と体幹を繋ぐインナーマッスルでもあるので、
使い方によっては、
様々な広がりを持ちそうですね。
腸骨筋は、
基本的に触れにくい筋なので、
鍼が活きます。
出来なかった事が、出来るようになることは、とっても嬉しいですね
ジャストミ〜〜ト(*^^*)
目指しますよ

遊んでたら、
あっという間に夜

一人だし、作る気無くなって、
コンビニへ

今日の夕飯です
ズボラ主婦全開



ビィールは、ちょっとシラケ顔(*^^*)
なぜ?

普段は、
スヤスヤと、
良く寝ます

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません